北摂里山大学
受講生専用ページ

第4回(9/27)「安全講習」

第4回では保全活動をする上での心がけ、道具の使い方、服装、用具の装備方法を座学とフィールドで学びます。
実技の会場となるのは「東多田里山の会」が活動する「しゃらりんの森」です。「まち山」に属する里山です。森では日頃の作業の見学、基本的なハサミの使い方、剪定方法を学びます。

 

受付開始:9時30分 
(多田東会館2階)

 

午前(座学)9:40~

 「東多田里山の会の活動」
 「作業の安全について」
 -昼食(会館内)-

午後(フィールド)12:30~

「しゃらりんの森」見学
「チルホール作業」見学
「大木伐採」見学
「整備作業実習」

終了予定 16時 現地解散

【お持ちいただくもの】
ヘルメット、名札、昼食の弁当、飲み物
滑り止め付き軍手もしくは革手袋
タオル、筆記用具(天候によっては雨具)

必ずヘルメット・手袋を持参ください

アクセス

多田東会館へのアクセス


ネットでは「川西市老人憩いの家」の表記

【参考】

能勢電鉄川西能勢口駅9:14発
能勢電鉄鼓滝駅9:21着
線路西沿いを北へ徒歩5分
 

川西能勢口から10分おきに電車あり

多田東会館入り口前

当日係員が立ちます

「多田東会館」はスーパーイズミヤの
南にあります。
建物が路地の奥にあり、わかりにくい
ので当日の朝は係員を配置します。

ブログ「ひと・さとのくらしと四季」で
鼓滝駅から「多田東会館」への行き方を
見ることができます

しゃらりんの森

昼食後「多田東会館」から「しゃらりんの森」
へは係員が案内いたします。
マップ上では「上ケ芝霊園」が終着点となって
いますが、そこから「しゃらりんの森」の集合
場所にプラス10分弱です。
 

集合場所入口

随所にベンチが

鹿除け網

各回講座レポート

第1回・里山総論

第2回・黒川・妙見

第3回・皿池湿原

.

.

更新履歴
9月12日

第4回「安全講習」案内アップしました

8月18日

第3回「湿原講習」レポ、アップしました

7月10日

第3回「湿原講習」案内掲載

7月7日(お知らせ)

次回「皿池湿原(近日案内)」では高温多湿が予想されます

体調を整えて受講ください

5月29日UP

第1回、第2回の様子をブログにアップしました。

ひと、さと、ずっとBlog(里山大学)

5月24日UP

5月24日の講座、雨の状況によっては変更、短縮いたします

交流会の開催については朝に皆さんの意見を集約して判断します

5月22日UP

第2回(5月24日開催)案内追加掲載

雨天対応追加しました。

5月19日UP

第2回(5月24日開催)案内追加掲載

第2回案内はこのページに移動しました。