北摂里山大学
受講生専用ページ

第3回(8/2)「湿原講習」

 湿原と里山はどのような関係があるのでしょうか。なぜ夏のこの時期に湿原を見に行くのでしょうか。
 兵庫県の天然記念物である『皿池湿原』へ足を運びその理由を確かめましょう。猛暑が予想されます。暑さ対策の上、ご参加ください。

日時:令和7年8月2日(土)午前10時~午後4時(予定)
    受付開始9:45(人と自然の博物館4階入口前)
場所:県立人と自然の博物館大セミナー室、皿池湿原 
服装:軽ハイキングの服装(ヘルメットは不要です)
     (帽子・タオル必須、湿原歩き用長靴(履き替えも可))
持物:名札、弁当・飲料水(多めに)、虫除けグッズ、
     暑さ対策品、 天候によっては雨具(雨天でも開催)
 
参考:神鉄三田駅9:20発-フラワータウン駅9:27着 徒歩5分
 
皿池湿原へは貸切大型バスを使用します。
※当日バス代1,000円を集金させていただきます
受付場所は建物4階のエントランス
歩いて来られた道路と同じ面になります
日時:令和7年8月2日(土)午前10時~午後4時(予定)
   受付開始9:45(人と自然の博物館4階入口前)

場所:県立人と自然の博物館大セミナー室、皿池湿原 
服装:軽ハイキングの服装(ヘルメットは不要です)
(帽子・タオル必須、湿原歩き用長靴(履き替えも可))
持物:名札、弁当・飲料水(多めに)、虫除けグッズ、
 暑さ対策品、天候によっては雨具(雨天でも開催)
 
参考:神鉄三田駅9:20発-フラワータウン駅9:27着
    徒歩5分
※当日バス代1,000円を集金させていただきます
受付場所は建物4階のエントランス
歩いて来られた道路と同じ面になります

フラワータウン駅からの会場ルート

北摂里山大学受付場所写真

受付開始は9:45、館内入場は10時からとなります。
受付後は入口前でお待ちください。
会場は同フロアの大セミナー室です。

北摂里山大学受付場所写真

受付開始は9:45、入場は10時からとなります。
受付後は入口前でお待ちください。
会場は同フロア大セミナー室です。

■予定スケジュール
 9:45  受付開始 10:00 入館(大セミナー室へ)
10:15 講義「皿池湿原の特徴と魅力」
           講師 兵庫県立大学教授 石田 弘明  
10:45 バス乗車(団体専用駐車場)
11:05 バス下車(第二テクノパーク公園駐車場前)
          皿池湿原見学(2班編制)
           講師 兵庫県立大学教授 石田 弘明 
           講師 ひょうご森林林業協同組合連合会
       矢倉 資喜
   サポート 三田市里山保全課課長 三谷 豊
12:25 皿池湿原出発 12:40 バス乗車

13:00 人と自然の博物館着 昼食休憩
14:00 講義 「さんだ生物多様性保全計画」、「守り人の活動」
           講師 三田市里山保全課課長 三谷 豊
14:40 講義 「皿池湿原の近年の変遷」
           講師 ひょうご森林林業協同組合連合会
                   矢倉 資喜
15:00 休憩
15:10 質疑応答・意見交換
15:40 終了 連絡事項 解散
 
館内・新収納棟「コレクショナリウム」自由見学 
※閉館は17時

補足・注意事項

・欠席される場合は速やかにご連絡ください。
   (メール可 daigaku@hitosato.jp)
・湿原では高温多湿が予想されます。各人対策の上、ご参加ください。
・靴は長靴を推奨します。バスへの持ち込んでの履き替えもできます。
・弁当など見学に不要な荷物は大セミナー室に置いてご出発ください。
・当日、体調がすぐれない場合は無理して湿原には行かず館内でお待ち
 ください。
 
当日の緊急連絡先は北摂里山大学からのメールに記載しています。

各回講座レポート

第1回・里山総論

第2回・黒川・妙見

.

.

更新履歴
7月10日

第3回「湿原講習」案内掲載

7月7日(お知らせ)

次回「皿池湿原(近日案内)」では高温多湿が予想されます

体調を整えて受講ください

5月29日UP

第1回、第2回の様子をブログにアップしました。

ひと、さと、ずっとBlog(里山大学)

5月24日UP

5月24日の講座、雨の状況によっては変更、短縮いたします

交流会の開催については朝に皆さんの意見を集約して判断します

5月22日UP

第2回(5月24日開催)案内追加掲載

雨天対応追加しました。

5月19日UP

第2回(5月24日開催)案内追加掲載

第2回案内はこのページに移動しました。